今年の福光千本桜
来年から ぼんぼりやライトアップが無くなるらしい
不景気(?)で飲食店組合員の数が約半数になり 言い換えるなら
人数不足と資金不足で立ち行かないから 来年から止めます
と言うことです
各飲食店に募金箱があり 集まり具合によっては?????
まだ 決定では無いらしいです 募金お願いいたします
夜桜ではありませんが 今日の桜です


ついでに 我が家の椿です あまりに花が多く ついパチリ

今が 満開 今週一杯が見ごろだと思います
不景気(?)で飲食店組合員の数が約半数になり 言い換えるなら
人数不足と資金不足で立ち行かないから 来年から止めます
と言うことです
各飲食店に募金箱があり 集まり具合によっては?????
まだ 決定では無いらしいです 募金お願いいたします
夜桜ではありませんが 今日の桜です



▲
by f-sekkou
| 2018-04-04 13:52
| 風物詩
三枚におろす
ここ富山では 昔から 嫁いだ年の暮れ
嫁ぎ先に鰤を丸ごと一匹贈る風習がある
(贈った鰤の半身は返される)
我が家も 娘が4月に嫁いだもので
今日氷見まで鰤を仕入れに行きました




前もって予約してあったので 10キロ程の鰤が割安で買えました(けど高い)
土曜日ということもあり 一番下の写真の太った鰤が キロ8000円です
10キロ以下だと キロ5000円程でした
しめしめと思い 喜び勇み 三枚におろして下さいと頼みました
三枚におろすとは 単純に そのままの姿で
頭の付いた身 真ん中の骨 頭の付かない身だと思っていたのですが
調理後の姿は
頭の付かない身 頭の付かない身 袋に入ったザン
えーーーーショック!!!!
さっきまでの 雄姿は消え
元々の姿とはかけ離れ 見るも無残 写真にも取れず......
三枚におろす意味も知らなかった己を恨み
娘にすまなかったと謝るしかありませんでした

唯一の救いは 箱と一緒に写る 孫の姿です
あ~~~~~~~---- 残念!!!!!!
追伸
いただいた 半身は 刺身とブリシャブになり おいしくいただきました

嫁ぎ先に鰤を丸ごと一匹贈る風習がある
(贈った鰤の半身は返される)
我が家も 娘が4月に嫁いだもので
今日氷見まで鰤を仕入れに行きました




土曜日ということもあり 一番下の写真の太った鰤が キロ8000円です
10キロ以下だと キロ5000円程でした
しめしめと思い 喜び勇み 三枚におろして下さいと頼みました
三枚におろすとは 単純に そのままの姿で
頭の付いた身 真ん中の骨 頭の付かない身だと思っていたのですが
調理後の姿は
頭の付かない身 頭の付かない身 袋に入ったザン
えーーーーショック!!!!
さっきまでの 雄姿は消え
元々の姿とはかけ離れ 見るも無残 写真にも取れず......
三枚におろす意味も知らなかった己を恨み
娘にすまなかったと謝るしかありませんでした

あ~~~~~~~---- 残念!!!!!!
追伸
いただいた 半身は 刺身とブリシャブになり おいしくいただきました

▲
by f-sekkou
| 2017-12-16 15:51
| 風物詩
|
Comments(0)
オォ_ 寒い!
寒い 今朝の我が家の庭です

白いものが少し積もりました

事務所の二階からもパチリ
昨日はインフルエンザの予防接種しました(従業員全員)
ワクチンが無く ギリギリでした
寒い日が続きます ご自愛くださいませ...


昨日はインフルエンザの予防接種しました(従業員全員)
ワクチンが無く ギリギリでした
寒い日が続きます ご自愛くださいませ...
▲
by f-sekkou
| 2017-12-06 07:57
| 風物詩
|
Comments(0)
医王山(いおうぜん)
医王山 いおうぜんと呼ぶらしい
地元福光は 昔から『ようぜん』と呼んでいました
昔は薬草や紫水晶がよく取れたと 聞いております
今朝 出勤しようと家を出たら あまりに綺麗でパチリ


写真より実際は もっと綺麗でしたが......
昔から 医王山に3回雪が降ると 本格的な冬が来ると聞いています
あと2回 出来るだけ遅く来てほしいものです
石屋の 願いです
地元福光は 昔から『ようぜん』と呼んでいました
昔は薬草や紫水晶がよく取れたと 聞いております
今朝 出勤しようと家を出たら あまりに綺麗でパチリ


昔から 医王山に3回雪が降ると 本格的な冬が来ると聞いています
あと2回 出来るだけ遅く来てほしいものです
石屋の 願いです
▲
by f-sekkou
| 2017-11-21 18:10
| 風物詩
|
Comments(0)
紅葉 2017秋
今年の紅葉 さて何処でしょう?

去年よりは綺麗でしたが 台風21号の影響か 山の上は禿げていました

奥山には 雪が見え 天気は下り坂でしたが
それなりに美しかったです


答えは 赤倉 関.燕温泉の近くです


それなりに美しかったです


▲
by f-sekkou
| 2017-10-30 13:37
| 風物詩
|
Comments(0)
チューリップ畑
今朝 今日から仕事にかかるお客様の墓地に行ったところ
ちょうど チューリップの花が見ごろでした 球根を育てるため
あと2~3日すると 花は摘まれ 葉っぱしか残りません
観光用ではないので 毎年見るのが難しく アッという間に
終わってしまいます





遠くに 残雪の残る山を眺めながらの チューリップは格別です


南砺の山々を守ろう 植樹祭(第13回)が今月29日に 開催されます
今日は 会場の下準備にみなさん一生懸命でしたので 陣中見舞いと思い
お茶を届ける道中でしたが あまりに新緑が綺麗で
田んぼの水を張った景色が綺麗で
つい 車を降り 写真を撮ってしまいました
本当にいい天気 いい季節になりました
ちょうど チューリップの花が見ごろでした 球根を育てるため
あと2~3日すると 花は摘まれ 葉っぱしか残りません
観光用ではないので 毎年見るのが難しく アッという間に
終わってしまいます







今日は 会場の下準備にみなさん一生懸命でしたので 陣中見舞いと思い
お茶を届ける道中でしたが あまりに新緑が綺麗で
田んぼの水を張った景色が綺麗で
つい 車を降り 写真を撮ってしまいました
本当にいい天気 いい季節になりました
▲
by f-sekkou
| 2017-04-24 18:50
| 風物詩
|
Comments(0)
今年の花見

最後は例により 記憶喪失になりましたが 楽しい一時を過ごさせていただきました
まずは 夕方5時30分 金沢大学の吉崎さんを迎えて
草木搭の前で 記念写真をパチリ!

松風楼(料理旅館)から たこ八(お好み焼き)までの移動中にパチリ


今年の桜が散る前に パチリです
来年も 還暦旅行が出来ますように 花見が出来ますように.......
美味しく 酒をたしなめますように 鬼が笑いませんように!!!!....
▲
by f-sekkou
| 2017-04-15 16:06
| 風物詩
|
Comments(0)
今年の紅葉
昨日30日 富山マラソンが開催されたり 問題の富山市議選補選が始まったりと
盛沢山な一日でしたが 10月最後の紅葉日和だったので 老体に鞭を打ち
称名滝まで行ってきました 車で2時間上り坂を歩くこと約30分 ようやく見えました


久しぶりに 感動でした 小さな子供連れから 老人まで たくさんの人たちで
一杯でした

今年の紅葉は台風の影響で どこへ行ってもあまり綺麗じゃありませんが
その中では一番きれいでした

来年 台風の来ないとき もう一度来てみたいものです 帰り道振り返ると
あっという間に雲が出始め滝の上部が見えません 良い時に来たのだ!!....
と感謝しながら帰路に着きました

ありがとうございました
盛沢山な一日でしたが 10月最後の紅葉日和だったので 老体に鞭を打ち
称名滝まで行ってきました 車で2時間上り坂を歩くこと約30分 ようやく見えました


久しぶりに 感動でした 小さな子供連れから 老人まで たくさんの人たちで
一杯でした

今年の紅葉は台風の影響で どこへ行ってもあまり綺麗じゃありませんが
その中では一番きれいでした

来年 台風の来ないとき もう一度来てみたいものです 帰り道振り返ると
あっという間に雲が出始め滝の上部が見えません 良い時に来たのだ!!....
と感謝しながら帰路に着きました

ありがとうございました
▲
by f-sekkou
| 2016-10-31 08:34
| 風物詩
|
Comments(0)
つくりもん祭り
高岡市 (旧福岡町)の つくりもん祭りに初めて行きました
毎年行きたいと思っていたのですが 小坂部落の祭りと重なり
今までは 行けませんでした

街中は 押すな押すなのにぎわいで

巨大な人形から

小さなものまで すべて 野菜ばかりです


つくった手間やら 世話方の苦労 忍耐 毎年の事ですが 大変なご苦労です



まだまだたくさん作品があったのですが 紹介しきれません
上手に 造ってありビックリでしたが 人ごみの中で歩くのは
結構疲れ そのあとの予定は この次になりました....
毎年行きたいと思っていたのですが 小坂部落の祭りと重なり
今までは 行けませんでした

街中は 押すな押すなのにぎわいで

巨大な人形から

小さなものまで すべて 野菜ばかりです


つくった手間やら 世話方の苦労 忍耐 毎年の事ですが 大変なご苦労です



まだまだたくさん作品があったのですが 紹介しきれません
上手に 造ってありビックリでしたが 人ごみの中で歩くのは
結構疲れ そのあとの予定は この次になりました....
▲
by f-sekkou
| 2016-09-25 14:23
| 風物詩
|
Comments(0)
春 part2
昨日15日 五箇山まで仕事に行きました
近隣の桜の名所はすべて葉桜ですが 山の上はちょうど見ごろです

下の桜とは違い 純粋で清楚だと思うのは私だけでしょうか?

他の木々の芽吹きが遅いからか 山の桜は目立ちます
花が終わるといっせいに芽吹き あっという間に新緑の季節です
近隣の桜の名所はすべて葉桜ですが 山の上はちょうど見ごろです

下の桜とは違い 純粋で清楚だと思うのは私だけでしょうか?

他の木々の芽吹きが遅いからか 山の桜は目立ちます
花が終わるといっせいに芽吹き あっという間に新緑の季節です
▲
by f-sekkou
| 2016-04-16 16:27
| 風物詩
|
Comments(0)
株式会社福光石工
by f-sekkou
福光石工ホームページ
カテゴリ
全体マイブーム
お仕事
風物詩
世事
工場の移設
お商売
日常
ひとりごつ
日々徒然に
未分類
以前の記事
2018年 04月2018年 03月
2018年 02月
2018年 01月
2017年 12月
more...
最新のコメント
勉強不足でした 少し知識.. |
by 148-88 at 08:42 |
今度は 恐竜博物館に行きます |
by 148-88 at 08:38 |
大塚美術館は圧巻ですよね.. |
by 愛ランド at 22:46 |
奇遇ですね。私は4日に永.. |
by 愛ランド at 22:43 |
大量注文ですか? お褒め.. |
by 148-88 at 07:54 |